精神科あるある特集…なぜ?なんで?に精神科医が1問1答【入院編①】

病気
スポンサーリンク

精神科あるある特集について

しろすけ医師
しろすけ医師

精神科って外部の方から見ると
色々な疑問や質問を頂くことも多くあります。

逆に内部で経験を積むと
『ならでは』『あるある』も出てきます。

 

こうした疑問やあるある小話を
色々な場面を介してご紹介したいと思います。

 

✅精神科のことを知りたい方や興味がある方
✅これから関わる方

✅すでに関わっている方

 

色々な方に御覧頂き精神科のことを
少しでもイメージしていただければと思います!!

 

 

スポンサーリンク

あるある&疑問特集【入院編①】

しろすけ医師
しろすけ医師

今回は精神科あるあるの中で
【入院について】
ご質問にお答えしたいと思います。

 

病棟運営の裏側を良く知るゲストとして
前回に続き、10年以上精神科救急病院の事務をしていた
【たぬき氏】にお越し頂きました!

たぬき氏
たぬき氏

外来編から引き続き入院編でも回答させて頂きます!

関連:精神科の外来通院のあるある・疑問について

精神科あるある特集…なぜ?なんで?に精神科医が1問1答【外来編①】
精神科の外来診療にまつわる疑問やなぜ?なに?を集めて回答します!なんでこうなの?...
精神科あるある特集…なぜ?なんで?に精神科医が1問1答【外来編②】
精神科の外来診療にまつわる疑問やなぜ?なに?を集めて回答します!なんでこうなの?...
精神科あるある特集…なぜ?なんで?に精神科医が1問1答【外来編③】
精神科の外来診療にまつわる疑問やなぜ?なに?を集めて回答します!なんでこうなの?...

 

希望すれば入院はできるのですか??

精神的に辛くて入院をしたい場合、
希望すれば即入院はできるのでしょうか??

入院は医師の指示が必要

入院には医療上の必要性があることが前提。
入院日は入院可能日を調整の上での受け入れとなります。
しろすけ医師
しろすけ医師

外来患者さんから入院の希望があった場合
『誰でも入院OK!』
というわけではありません。

 

というのは
入院を受け入れる病床は限りがあるものです。

 

✅精神症状の重症度
✅切迫性
✅治療環境としての適切性

 

などを鑑み
入院したほうが良いと判定した場合に
医師から入院の指示を出します。

 

 

また入院するにしても
病棟や病室の種類が複数ある場合は
どの病棟・どの病室に入院するかも大切なこと

なので入院時に決定しておきますね。

 

そのため、入院日については
上記で決めた病棟・病室のベットの状況と
入院するご本人の都合を鑑み予約日を決定します。

 

 

注意点として…

救急の精神科病院等であれば
入退院が日々沢山発生しベット状況も常に変化します。

 

入院予約をとったとしても
来院できなかった…となってしまうと
待機中の別の方が先に入院になってしまうケースも。

 

医療も資源に限界があるものなので
常に提供できるとは限りません。

 

『いつでも治療を受けれる』
『いつでも入院できる』
ということは決してありませんので
その点ご注意いただければと思います。

実は入院予約はベットの稼働状況が大きく関わる

入院の基準はベットの稼働状況によって変化することも…
たぬき氏
裏たぬき氏

しろすけ先生のおっしゃるとおり
本来入院する際には医療上の必要性があることが前提です。

 

ただし裏話として…
入院のしやすさはベットの稼働率にも影響されます!

 

例えば…
100床の入院病床がある病院があったとします。

 

A:80人入院していて20床のベットが空いている場合
B:95人入院していて5床のベットが空いている場合

 

入院をしたいと思っていた場合
AとBどっちが入院しやすいと思いますか??

 

……そう、答えはAです!!

 

病院の運営側の本音としては
ベットが空いているならできる限り埋めたいと思っています。

 

つまり
【ベットに余裕がある = 入院の受け入れ基準が甘くなる】
【ベットに余裕がない = 入院の受け入れ基準が厳しくなる】
と言い換えることができます。

 

人気のある飲食店の予約が取れないのと同様、
ベットが埋まりやすい大学病院 / 救急病院が
なかなか入院しにくいのは同じ理由なのです…

 

入院すると入院期間ってどの程度になりますか??

精神科に入院を検討しています。
『精神科は入院するとなかなか退院できない』

と聞きました。

入院期間ってどの程度になるのでしょうか??

ご本人の状態や入院の治療目標、病院の機能等によって様々

日本の精神科における
平均在院日数(入院日数)は『274.7日』
※平成30年12月18日 最近の精神保健医療福祉施策の動向について 厚労省参照

ただし実際の入院期間は
入院する病棟や治療方針によって様々。

急性期病棟 = 1~3か月以内

慢性期病棟 = 3か月以上
というのが一般的です。

しろすけ医師
しろすけ医師

精神科全体の平均在院日数はなんと約9か月!

実はこれでも
徐々に減少しているのですが驚きの数値ですよね…

 

といってもこの数値はあくまで平均値!

 

実際の入院期間の目安としては


✅急性期病棟 = 1~3か月以内

✅慢性期病棟 = 3か月以上
というイメージでお考え下さい。

 

ではなぜ平均が9ヶ月にもなるの??

と疑問に感じるかも知れませんね…

 

というのは…
精神疾患はその特質上
地域社会で生活を営める環境や支援が整わず
なかなか退院できない…

というケースもあります。

 

その場合、
調整ができるまでは退院できず
入院が長引びいていきます。

精神科の慢性期療養病棟では
地域での生活基盤が保てず
10年以上入院している患者さんがいることも…

 

逆に、治療が完了し
1か月以内、もしくは2~3か月で退院される方も
多数いらっしゃいます。

 

平均在院日数は
あくまで平均値でしかありません。

 

入院期間はそれぞれの
病棟の機能・役割や治療方針によって
大きく異なってきます。

 

もしご自身が入院を希望する場合は
期間についても主治医に確認をしていくようにしましょう!

退院後の環境調整が入院期間に影響を与える

入院期間は治療による回復の程度だけ見ればよいのでない!
退院後の環境が整っているかも大事!
たぬき氏
たぬき氏

入院するとなると
『いかに早く病状を回復するか?』に
着目されやすいですが、実はそれと同等に大事なことがあります。

 

それは
『退院先の確保と環境を整えること』です。

 

そもそも…
入院しても退院先がないと退院できません。

 

例えば…

✅病状によるトラブルにより借家の退去を命じられて入院になった

✅精神症状が悪化し元々入所していた施設に受け入れてもらえない
✅家族が退院後の受け入れができなくなる
など

 

精神科では病状の悪化により
周囲とトラブルが発生することで
入院と同時に退院後の戻り先や支援がなくなってしまう
というケースが結構な頻度で発生します。

 

そうしたケースだと
治療上の必要性はなくなったのだけど
退院先を確保することが困難で
入院期間が長引いてしまうこともしばしば…

 

また、退院したとしても
支援環境が整っていない状況だと
病状がすぐに悪化し再入院になってしまうことも…

 

こうしたケースは社会的入院とも呼ばれます。

入院期間の平均値が長い理由として
退院先の確保や支援環境の調整が
なかなか上手くいかないというのも
原因の一つとも言えるのです。

 

現在、精神疾患の患者さんが
地域に根ざして生活が出来るよう
社会的基盤を整える制度が改変されていますが
こうした背景があるからとも言えるでしょう。

精神科へ入院するとどのような治療を受けれるのですか?

外来で治療を受けるのと入院をして治療を受けるのは
何が違うのでしょうか??

医療者が常時介入&支援ができるのが入院治療の強み

入院する場合、
医療職が常時いて観察&支援できる環境であるのが強み。
それにより
✅細やかな薬の調整を実施
✅医療職による適切な支援の提供を行う
✅急変あるいは状態悪化時の即時対応する
✅必要に応じて行動制限による保護を行う
などが外来との違いと言えます。
しろすけ医師
しろすけ医師

入院を行う場合、
そもそも状態が不安定で悪化する恐れが高いケースとなります。

 

そのため医療職による観察を強化し
臨機応変&集中的に治療を行っていきます。

 

基本、精神科は薬物療法が主体。
入院時には細かい処方調整を行うことで
病状回復に努めます。

 

電気けいれん療法(ECT)が実施できる病院では
薬物療法と併用して積極的に行うこともありますね。

その他、医師による精神療法、
作業療法士によるリハビリなどにより
時間をかけて病状回復に努めていきます。

入院による環境変化で効果があることも

入院することだけで効果があることも…
たぬき氏
裏たぬき氏

時折あることなのですが…

 

✅支援不足により病状悪化が見込まれるケース
✅家族関係等の問題で病状が悪化しているケース
などでは
入院環境にて適切な支援を受けたり
問題から一時離れることで病状が回復することもあります。

 

いわゆる、休息(レスパイト)入院
と呼ばれる入院もそうですね。

 

病状や治療そのものに改善が必要というより

『環境』に介入の必要性があるケースと言えるでしょう。

 

その場合、
治療云々より環境を整えることが目下の課題…

といっても
✅福祉・介護サービス等の制度も利用対象外がある
✅人間関係への介入も限界がある
ため
環境がベストに整えれることは
現実的に多くはありません。

 

何かしら不便・不都合がある中で
疾患と向き合い生活をされているのが実態です。

 

こうした休息的な入院も
必要なのが現状の日本の精神科医療です。

関連:

精神科への入院…入院前に知りたい精神科病棟の特徴や過ごし方
精神科病院へ入院する場合、一般の病院とは異なるルールがあります。入院生活がイメー...
スポンサーリンク

まとめ

しろすけ医師
しろすけ医師

他にも沢山質問もありましたが
今回は以上とさせて頂きます。

引き続き回答をさせて頂きますので
疑問点ありましたら要望下さい!

 

たぬき氏は色々ご回答ありあとうございました!

たぬき氏
たぬき氏

こちらこそ、楽しく回答させて頂きました。

 

今後も何かあれば
事務および運営側としてお答えさせて頂きたいと思います。

宜しくお願い

 

タイトルとURLをコピーしました